障がい福祉サービス
障がい者等の自立生活の促進、誰もが住み慣れた地域で安心してくらすことのできる社会の実現のため、障がい福祉サービスを利用して様々な支援を受けることができます。
■対象者
障がい者、障がい児
■内容
- 居宅介護(ホームヘルプ)
- 重度訪問介護
- 行動援護
- 同行援護
- 重度障害者等包括支援
- 短期入所(ショートステイ)
- 生活介護
- 療養介護
- 自立訓練(機能訓練・生活訓練)
- 就労移行支援
- 就労継続支援(雇用型・非雇用型)
- 共同生活援助(グループホーム)
- 施設入所支援
- 児童発達支援
- 医療型児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 保育所等訪問支援
- 計画相談支援
- 地域移行支援
- 障がい児相談支援
■自己負担額
原則として1割(所得状況等により負担上限を設けています)
■利用方法
- 相談・申請(印鑑をお持ちください)
- 調査(ご本人と面接して心身の状況や生活環境等についての調査を行います)
- 医療機関の受診(町から医療機関に医師意見書を取り寄せます)
- 審査・判定(調査結果および医師意見書を基に審査・判定が行われます)
- 支給決定(指定特定相談支援事業者が利用者の希望等を考慮して作成したサービス等利用計画案を踏まえ、サービスの支給量を決定し通知します)
- 事業者と契約(サービスを利用する事業者を選択し、利用に関する契約を行います)
- サービスの利用開始(受給者証を提示してサービスを利用し、利用者負担額を支払います)
※すでにサービスをご利用していて交通費助成申請の際に使用する証明書様式は以下からダウンロードの上、施設にて証明を受けてください。
- お問い合わせ
- 福祉係
電話:01634-2-2551 ファクシミリ:01634-2-3788