令和7年度浜頓別町定額減税補足給付金(不足額給付)
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)
不足額給付とは?
令和6年度中に支給した当初調整給付(令和6年度浜頓別町定額減税補足給付金)の算定の際に令和5年分の所得等を用いて算定したことにより、結果として支給額に不足が生じた方などに対し、不足する額を支給します。
支給対象者
前提条件 令和7年度個人住民税課税団体が浜頓別町の方が対象となります。 (令和7年1月1日時点で浜頓別町に住所を有する方)
対象者1
令和6年分所得税及び定額減税の実績額が確定したのちに、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間の差額で不足額が生じる方
対象者2
以下の全ての要件を満たす方
・本人が定額減税対象外(所得税及び個人住民税所得割共に定額減税がゼロ)
・税制度上、「扶養親族等」に該当しない(扶養親族としても定額減税対象外)
・低所得世帯向け給付※の対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない。
※低所得世帯向け給付とは、次の給付金を指します。
1:令和5年度住民税均等割非課税世帯への給付金
2:令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金
3:令和6年度新たに住民税の均等割が非課税、均等割のみ課税世帯への給付金
支給額
対象者1
対象者1の支給額は下記の画像を参照してください。
対象者2
原則4万円(令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合3万円)
申請方法
対象になりえる方には、以下の書類を8月上旬より郵送しています。 ・支給のお知らせ ・確認書 ・申請書 以上の書類が届いていない場合で支給対象である方は、申請書の提出ください。
支給のお知らせが届いた方
手続きは不要です。
記載事項に変更があれば、記載されているの給付金振込日1週間前までにご連絡ください。
確認書が届いた方
手続きが必要です。
必要事項に記入、記載内容と添付書類の確認をし、保健福祉課福祉係に提出ください。
(返信用封筒も同封しております。)
申請書が届いた方
手続きが必要です。
必要事項に記入、記載内容と添付書類の確認をし、保健福祉課福祉係に提出ください。
申請書類が届かず、対象と思われる方
支給対象者の対象者1、対象者2に該当するかを確認していただき、該当である申請書をダウンロードまたは保健福祉課福祉係の窓口にて配布していますので、必要書類をご確認の上ご提出ください。
申請期限 令和7年10月31日まで(当日消印有効)
- お問い合わせ
- 保健福祉課 福祉係
電話番号 :01634-2-2551
ファクシミリ:01634-2-3788





